カスタム検索

2009年04月13日

おうちでできる、歯周病チェック!

そないな歯周病、少しでも早よに気づいたったいだっせね? 「これって歯周病?」とチェックでけるようなポイントちゅうもんはあるのだっしゃろか。

「元来、歯周病の症状ちゅうもんはわかりにくいとこもあるねんが、主に以下に挙げるようなもんは歯周病疑うことができま。ただし、これらにあてはまるからといって、必ずしも歯周病だあるとは限らしまへん。他の病気からくる症状だある場合も充分にありえますさかい、少しでも変だな……思った時には、なるたけ早めに動物病院で診察してもらうことお勧めします」

■よだれがようけなった。
■口の周りの汚れが目立つようになった。
■口臭感じる。
■口の周り前あんよで気ぃしとることが多い。
■口床や家具なんぞになすりつけとることが多い。
■頭よう振っとる。
■口の周り触ろうとほしたら嫌がる。
■軟らかいもんあほり好み、硬いもんは食べようとせえへん。
■食事中に口からぽろぽろと食べ物こぼすことが多い。
■片っかわの歯で物噛んどおることが多い。
■食事中、または何か噛んどおる最中、急にけったいな声出すことがある。
■食事口の中に入れるもんの、じきにそれ出してまう。
■食欲はありそうやのんに、食べようとせえへん。
■片っかわの目ぇ目やにが見はる、または目ぇ充血しとる。
■クシャミ、鼻水、鼻からの出血なんぞが断続的に見はる。
■頬やおとがいが腫れとる。または、穴が開いとる。    etc.


一見、歯周病とは関係ないように思える症状もある
上記のチェックポイント見るとわかるように、一見して歯周病とは関係ないように思えるもんも含まれとりま。

「片っかわの目から目やにが出る、目ぇ充血しとる」ちゅうのは、上おとがいの奥歯の歯根周囲に炎症が起こると、それが目の周りにも波及することがあるためだす。また、「クシャミ、鼻水、鼻からの出血」が見はることがあるのは、第2回目の記事でご紹介した“口鼻瘻管(こうびろかん)”思い出して頂けったらわかる思いまっけど、上おとがいの歯の周りの炎症が進行した結果、口腔と鼻腔と隔とる骨溶かしてまい、鼻と口とがつながってまうことさかい、クシャミや鼻水、鼻血なんぞの症状が見はることがあるねん。

こないな症状が見はるようになる前に、早めに歯や口の中の変化に気づいたったいもねん。そのためには、日時分から小まめに愛犬の口の中チェックしてあげまひょ。

■歯の色、汚れ、歯垢・歯石がついておらへんかいなんぞチェック。
■歯肉の色や、腫れなんぞあらへんかチェック。
■口臭はしとらへんかチェック。

では、歯周病予防するには、こうしたチェックの他にどないしたらええのだっしゃろか? そら簡単、習慣的に歯磨きしたるこっちゃゃす!
posted by 我が家はペット at 16:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カスタム検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。