カスタム検索

2009年06月04日

今すぐ家庭で試そう!犬の健康法「Tタッチ」

そもそもTタッチって、何?

Tタッチの基本指導
アメリカで1983年に誕生した、Tタッチ。グルーミング嫌がる馬に人間向けのボディワーク応用して試したとこ、馬の気持ちが落ち着いたのんが開発のきっさしだとか。その後、犬や猫にでける方法も生み出され、評判に。「テリントン・タッチ」とも呼ばれ、世界各地へ広がり見せとりま。

その名のとおり、「タッチ」によって、動物のココロとカラダのバランス整え、健康状態サポートしま。
筋肉に働きさしるマッサージとは異なり、Tタッチは神経に作用。じんわ〜りと心身に効き目ぇあらわれ、効果が持続するのんが特長だす。
さらには性格や行動にも影響が及び、犬の問題行動の改善や飼い主との信頼関係の深まりにも効果アリ! 活用範囲の広いアプローチだんねん。




基本編! 手使ってのTタッチ

6時の位置がシッポや地面にくるように、手動かす
まずは、皮膚触りもって動かす一般的なTタッチのテクニックから。
時計の6時の位置から1と1/4周、皮膚押しもって万円描きま。こんとき、被毛の上に滑らせないようにすること。力加減は、まぶたに触れて痛くない程度の圧力で。
使用する手の部位によって、それぞれのTタッチに名前もついとりま。手のひら全体が「アワビ(アバロニ)」、指の腹が「ウンピョウ(クラウデッド・レパード)」、指先が「アライグマ(ラクーン)」といった具合。人間同士でも試してみましたが、マッサージとはちゃうた刺激と心地よさ体感。飼い主はんの手でやさしくタッチされ、目ぇ細めるワンちんもいました。それ見て、飼い主はんも心癒されとるごさん子。
posted by 我が家はペット at 14:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カスタム検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。